ベルリンの壁

これはやはり、忘れてならぬ歴史の一こまであろう。

 

1989年6月,8月

2002年8月

門の1,2柱の間に、西側の人が見えます。これが命を掛けねば越えられぬ、距離であったのです。下はその拡大。

お化粧直し中です。現在見えているのは「絵」です。

東を覗き込む西側の人々

 

ここより進めば射殺された

 

充分な存在感があった

 

ブランデンブルク門のすぐ近く。静かな、余りにも静かなシーンで、今も心に残っている。この人たちも、壁に向かってハンマーを打ち下ろしたのだろう。

 

ウンター・デン・リンデンの通りで、ソヴィエト兵の慰霊施設だった記憶がある。今回の旅では発見できなかった。柱に残るのは、凄まじい弾痕である。

 

アメリカ大使館

米、ソ、英、仏、の大使館が狭い地域に固まっていて、それぞれの国旗をはためかせていた。映画のシーンの中にいるような、緊迫感があった。

アメリカ大使館

なぜかバリケードが築かれ、今回は近づけなかった。

当時、夏休みを利用してケルン・ゲーテ学院でのドイツ語研修を受けていた娘・あい子に、「東ベルリンは是非見ておきなさい」と指示した。8月初旬、彼女は行った。ケルンから片道7時間の旅だったようである。結果として、「東」ベルリンを見る最後のチャンスだった。(以下、野村あい子の撮影です)

 

西側より。建物は東ベルリン

このように壁は築かれていた。正面人物うしろの衝立状のものが壁。下はその平面である。ここはポツダム広場。すぐ近くに、ソニー・センター、フィルハーモニーがある。

 

西側より

東側より

東ベルリン(中央の車はトラヴァント)

 

マルク(ドイツ・マルクに非ず)

 

チェックポイント・チャーリー

現在は観光名所

 

このページをご覧頂いた知人から、次のようなメールを頂きました。
“疑問に思ったのは,チェックポイント・チャーリーを通れば,東西が行き来できるにもかかわらず,なぜ命まで捨てて壁を乗り越えようとしたのですか。チェックポイント・チャーリーは,外国人専用の検問所でしたか?”

チェックポイント・チャーリーについて、下のサイトを参考にさせて頂きます。
http://www.mauer.jp/
http://homepage1.nifty.com/kakostrasse/bigb11.9checkpoint.htm

“チェックポイント・チャーリーというのは東独の検問所ではなく、西側連合国側の「検問所」の名前だった”そうです。“パスポートチェックなど本当の検問を行う東独側の検問所は、所在地の名前をとって「フリードリッヒ通り検問所」といいました”と、上のサイトにあります。

つまりチェックポイントは東側西側二ヶ所にあった訳で、下の米ソ両国司令官の肖像が、その指揮圏を表しています。東側に入るのは比較的容易でしたが、東から西への進行には厳格なチェックが為されたことは、上の経験談をご覧下さい。しかしスーツケースの裏側、トラヴァントのエンジンルーム等、信じられぬ方法ですり抜けた人たちがいます。現在、「チェックポイント・チャーリー博物館」で実物を見ることができます。

1989年の、このポイントの地図を、下に載せます。

8月13日は壁の建設が始まった日、だったそうです。今回私が訪れたのはその前日、8/12 でした。知っていれば、その日に行ったのに。(8/15までいました)

現在の北朝鮮でも、同じことが行われており、意外に「崩壊」は近いと感じます。正平協も(といっても分かる人にしか分からないし、分からなくていいんですが)もし政治社会問題に首を突っ込むなら、北朝鮮の抑圧された人々への連帯をこそ図るべきではないでしょうか。

ソヴィエト軍司令官の肖像と告知板
横に、ここで「あなたはアメリカの管轄区域を離れる」(ソヴィエトの支配下に入る)とあります。(2002年の画像)

アメリカ軍司令官の肖像

この、ほとんど背中合わせの看板が、自由と独裁の、SECTOR の分岐点でした。

1989年

「ベルリンの旅」目次へ

「ノムさんの旅」表紙へ
やまて喫茶室」表紙へ