2013年5月30日 橋下さんの慰安婦関連発言は、橋下さんが企図した軌道で進みませんね。これは報道も政治家も、分っていて脇道へ誘導していると思います。明らかに一つのチャンスであったのに、残念なことです。 24日に予定されていた元慰安婦との面談は、慰安婦側の申し入れで中止されました。私は中止を聞いた途端、逃げたな、と思いました。中山成彬氏もそう発言されていますし、29日の産経新聞投書欄で大河内とおっしゃる方も、同じことを述べています。 それは中止になった訪米でも同じことです。「米国の関係者との面会が難しくなっている」ことが中止理由とのことです。そりゃ、真っ正面からこの議論になったら、余程の鉄面皮でなければ橋下さんを論駁できないでしょう。橋下さんの言っていることはただ一点、「あなた方にやましいところはないのか。日本人だけを責めることができるのか」ということです。 私はだから、アメリカ人も全員逃げたと思います。彼らにとって政治生命を曝すリスクはあるけれども、何のメリットも無い。 自民党の、勇ましかった人たちも、口をつぐんでしまいました。 大阪市議会に「橋下市長問責決議案」が出されそうですが、その場合は、「出直し市長選になる」と松井幹事長が語ったそうです。これは、その線で進むのが良いと思います。 それはそうと、産経新聞5月23日付、秦郁彦氏の『橋下発言の核心は誤っていない』で、
という文章があります。 ・・・・・と、ここまでは昼間書きました。 |
[固定アドレス] [Home] ![]() |